
疲れをコントロールする方法-How to control fatigue-
寝付きの良さや睡眠の深さが大事。その為のワーク達を少しずつ紹介していきます。心構えや考え方の癖にも気付ければ良いですね。
寝付きの良さや睡眠の深さが大事。その為のワーク達を少しずつ紹介していきます。心構えや考え方の癖にも気付ければ良いですね。
運動は嫌いですか?シンプルに知らないだけではありませんか?その部分を解説しております。
結論、自分の好きな人の真似をしまくりましょう!SNSで沢山運動やストレッチのコンテンツは挙ってます。まずは、真似してみる。飽きたら止める、またやる。これが近道!?
運動は必要だけど、面倒。それは結果としてそう思っているだけかもしれませんよ。何かにエネルギーを奪われているのかも。その中身を考えていきましょう!
ふと思いついた「運動習慣」について。今は流行ウイルスの影響で自宅で過ごす事が増えると思うので、家で何かリフレッシュ出来る運動が出来れば良いな、と考えこっちでは記事を、instaの方では動画をUPしていこうと思います!フォローお願いします♩
味噌作り2年目です。興味ある方は一緒に作りましょう。味噌作りは宇宙です。
おしゃれと腰痛は足元から。いくら筋トレやケアをしても土台の足元が整っていた方が効果的。足の形(アライメント)が整うと膝や股関節の感覚の変化も気付きやすくなります!
明けましておめでとうございます!今年は更新頻度増やします♩今回は、先週開催されたイベントの報告です。発酵は食事から、ボディワークはカラダから。という事で人が持っている回復力を上げてケアをしましょう!という内容でした。少しワークを紹介します。
音の不思議とヒーリングの繋がり、個人にあった音の処方箋CD、快適な音は癒される事は事実ですよね。気になる方是非どうぞ。私は、整体施術やボディワークを提供!痛みや気になる症状があれば是非ご相談を!からだの使い方で予防出来たり、コントロール出来ますよ〜♩
タンパク質摂取は前提条件。体質改善には食事の知識も必要です。青森市の整体・ヨガ・運動はセラピーハウスSoiLに!