Therapy House SoiL 運動と施術のお店

脳卒中後遺症の方の保険外リハビリ、子どもの運動発達、痛みや不調がある方、一人で悩んでいませんか?一度当方へご相談下さい。解決方法があるかもしれません。

フォローする

  • プロフィール
  • コースメニュー
  • 健康
  • ひとりごと
  • ボディワーク
  • お問い合わせ

VID_23340723_234753_422

2022/9/18

https://aomori-soil.jp/wp-content/uploads/2022/09/VID_23340723_234753_422.mp4

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

タカヒロ

関連記事

記事は見つかりませんでした。


コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

takahiro.soil

今は勝手にリール動画作ってくれるのね。
新年度(4月5月と)から色々動いていたみたいで、楽しいです。

身体操作が上手くなると、きっとスポーツ動作も上手くなりますね。

出来なかった事が少しずつ出来ていく過程こそ、
身体の冒険の醍醐味。

まだまだ動いて行こう🤸
【合宿型WS@埼玉県飯能市】
7/1-2の土日に合宿型のワークショップを開催します。

スケジュールにある通り、
自然の中で
動いて、食べて、笑って
買い物して、散歩して、料理して

十分に五感を味わい、
味わってもらおうかと思います。

どんな化学反応が起きるのか
自分達もミーティングをする度に
楽しみが増してきております。

衣食住、それから身体に対して
2人が思うこと、自分達で出来る事、
同志に頼る事、様々考えて喋りまくろうかと
企んでおります。

また、主催の伊賀っちとは
Instagramで繋がったのでライブでやってた
ハンドセラピーや末端ケア、呼吸のワークを
皆で深めていこうと思います。

残席2名様ですが、
是非俺達私達と遊ぼうぜ👍

#humanlaboratory
#therapyhousesoil
#ハンドセラピー
#末端ケア
#呼吸のワーク
#合宿型ワークショップ
#年一回の祭り
#同志同士の繋がり
〜今日の遊び〜
棒を真っ直ぐコントロールするのが難しく楽しい

#鼻緒と脛
#垂直と平行
#空間規定
【群馬研修とBリーグ観戦】 @satoshioson 【群馬研修とBリーグ観戦】
@satoshiosone さんのスタジオBlue birdで昨年から研修と指導者トレーニングでお世話になっています。
@butachin 同志を引き連れて🤝

毎度の事ながら、
行くと身体も心もめちゃくちゃ良くなる。

①ガチガチに真面目な学びと研鑽。
その日の夜から全身筋肉痛。
見た目はハードじゃなくても、
意識と使い方で随分変わります。

それと限界を突破してくれる指導方法と
「この位でいいや」をやらないように
意識しているから。
ジャイロトニックがヤバい🔥
ツールとしてバリエーションが豊富なのと
空間を規定してくれるのが絶妙。

②体育館で遊びながらトレーニング
最近は人間の動きに関して何かトピックが
あるごとにやりとりさせて貰ってて
それを題材に「じゃ、今度それトレーニングね」
みたいな流れに🔥
時間が全く足りないのでストックしたのはまた半年後か来年に😅

道具を使う事と1人だけでなく
多人数でワークをする事になると
一気に姿勢と運動制御の要素が増える。

次は引き続きバスケの為の身体操作と
サッカー、ウォールの課題となりました。

※動画は放送禁止用語が多いので音声オフとなっております。気になる方は一緒に群馬に行きましょう。

③Bリーグ観戦
楽しい。

#青森市
#青森
#ボディワーク
#therapyhousesoil
#リハビリ
#運動発達
#眼と手の協調性
#環境適応
#姿勢制御
#平面適応
#移動空間
#整体
#疼痛予防
#機能改善
【目と手の協調性ワークショップ@横浜】
.
.
.
3/28-29と横浜市はアトリエ季布さんで
WS開催して来ました。

オーガナイザーは@t_cocoron
夏冬のこころnight🍻もお楽しみに!

今回は昨年のワークショップの
続編的な流れもあり、
目と手と全身を協調して使う為の
土台となる身体の作り方をやりました。

ここが薄い状態でスキルの練習をしても
効果が薄い印象です。
まずは土台から。

身体の状態を動きやすい状態にしてから
課題に取り組むのが正攻法。

それから神経系の反応の実験をいくつかやりました
✅オプティカルフローを感じ取る
✅壁や床の平面への適応
✅崖っぷちでも腕は上がるのか

我々の身体は外部環境に適応する事で
身体内部の姿勢緊張をコントロールしています。

空間を規定すると動きやすくなったり
連続した感覚情報に身を任せる事で
余計な力が抜けたりしましたね。

そして後半はイメージを大事にしながら
空間認識能力とその具現化をやりました。
右脳グループ。

意識や概念、思考という
既存の枠組みから外へスペースを拡大していく。

この時に能力が発揮されたり
可能性を感じる事が出来ます。

今回も最初から最後まで楽しかった関東遠征。

ご参加下さった皆さん、ありがとうございました😊
また来年遊びに行きます🙋
#青森市
#青森
#ボディワーク
#therapyhousesoil
#リハビリ
#運動発達
#眼と手の協調性
#環境適応
#digitcontrol
#肩甲帯のワーク
#opticalflow
#平面適応
#移動空間
#整体
#疼痛予防
#機能改善
【Hand shaping】
手と全身の協調性のワーク

握る掴む離す、押す引く、弾くつっつく、こするなぶるひっかける、、、
様々な感覚を取り込む事で、手の形を作って、事前に手の構えを引き出す。
感覚情報が増えると、記憶としてそれを使えます。

✅手の甲と手のひらに流れる連続的な感覚を感じる(手掌内外知覚)

✅環境(物)煮合わせた手の形を絶えず維持し続ける(pre-shaping、shaping)

✅支えるのと動かすのを同時にコントロールする(支持の操作、安定て運動)

レッツトライ!
もっとみる フォローする

青森市のTherapy House SoiLのタカヒロです。 私は、作業療法士として医療介護業界での臨床を約10年経験し、痛み予防や身体の使い方が生活の質に関係していると氣付きました。整体施術や運動を通して関わる人の健康や健全さをサポートしています。
詳細なプロフィールはこちら

最近の投稿

  • 5/27-28 旭川WS情報
  • 2023年ワークショップ情報〜神奈川〜
  • 眼と手の協調性WS情報 2022
  • 北見市出張とカーリング
  • 股関節のワーク

新着記事

  • 5/27-28 旭川WS情報
    5/27-28 旭川WS情報
  • 2023年ワークショップ情報〜神奈川〜
    2023年ワークショップ情報〜神奈川〜
  • 眼と手の協調性WS情報 2022
    眼と手の協調性WS情報 2022
  • 北見市出張とカーリング
    北見市出張とカーリング
  • 股関節のワーク
    股関節のワーク

アクセス情報

[住所]青森市石江4-8−8
[営業時間]9:00〜19:00
[電話・メール]070-4387-2568 th.soil.entry@gmail.com

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2022年9月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年7月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年3月
    • 2019年1月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2017年11月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年5月
    • 2017年4月

    カテゴリー

    • ひとりごと
    • プロフィール
    • サービスメニュー
    • 整体・施術
    • 音楽
    • 健康
    • 運動
    • プロフィール
    • コースメニュー
    • 健康
    • ひとりごと
    • ボディワーク
    • お問い合わせ
    © 2017 Therapy House SoiL 運動と施術のお店